ココヨワチャンネル
ココヨワチャンネル
  • 2 162
  • 55 065 577
【人に押し付けない、放置する力】人の粗さがしをして疲れてしまうあなたへ
「どうも人が放置できない…どうしたらいいの?」
つい、人に意見をしたくなるケースがあります。
実はこれ、人に押し付ける状態。
放置できない状態なのです。
良かれと思ってミスを防ぐよう意見を伝えたりもするでしょう。
しかし、相手はそれほど感謝をしなかったりします。
相手を諦める。放置できると気持ちは楽になるのですね。
ポイントをお話ししました。
【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】
愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。
詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26
▼目次▼
0:00 今日のテーマ
0:46 ① 相手の責任を相手に取らせる
4:16 ② 相手のためと思い待つ
6:27 ③ 自分が絶対正しい、ではない
9:03 ④ 意見で他人は変わらない
10:32 ⑤ 自分の行動を変えてみる
12:36 ⑥ 相手を所有物と思わない
14:44 ⑦ 関わる時間を減らす
16:42 まとめ:今回のポイント
━━━━━━━━━━━━━━━
UA-camメンバーシップ
━━━━━━━━━━━━━━━
ーーさらに人間関係や生き方を学べる限定動画、全て視聴可能+毎日気づきの言葉が届く
UA-camメンバーシップはこちらから
▶ua-cam.com/channels/oBuFNBnXadVKDyWKFXxE5Q.htmljoin
━━━━━━━━━━━━━━━
Ryotaの著書
━━━━━━━━━━━━━━━
▼最新 Amazon『気疲れがスーッと消える 繊細な人の話し方』
amzn.asia/d/fWSf2NS
▼Amazon『もう振り回されるのはやめることにした』
amzn.to/3tFimKy
▶著書一覧はこちら
brweb.jp/ryota_book/
━━━━━━━━━━━━━━━
繊細な方のコミュニティ
━━━━━━━━━━━━━━━
ーーココイロサロン
▶lounge.dmm.com/detail/3588/
☆HSP気質を持つ専門家の方の各発信を学んだり、参加している皆さんと交流が可能です。
最初に自尊感情(自己肯定感)向上ワークを学び、そこから安心して人間関係を構築できます。
何となく人間関係で失敗してきた方も学びつつお使いできる、
学び+交流のハイブリッドなコミュニティです。
各種イベント・毎週のラジオライブも実施中。
━━━━━━━━━━━━━━━
相談・HSPの生き方情報について
━━━━━━━━━━━━━━━
☆主にHSPさん向けの学び・相談サービス【HSPの教科書】
これまでに6,000名以上が購読されました。
毎週2~5万文字の人間関係・HSP・HSS型HSP・HSE情報メルマガ。
限定ライブ・限定ラジオ・限定動画・相談フォームの利用など、様々な内容が利用できます。
Ryotaに悩み相談したい方もご利用ください。
1つ1つ詳しく解説します。
※HSPさんと関係ない相談…仕事やご家族関係の内容でも大歓迎です。
アドバイザーとしてお答えさせて頂きます。
ーー詳細・登録はこちらから↓↓
▶cocoyowa.com/mail-magazine/hsp-textbook/
※2020年まぐまぐ大賞新人賞1位獲得しました。
※2021年まぐまぐ大賞by them賞1位を獲得しました。
━━━━━━━━━━━━━━━
関連する、勉強になる動画
━━━━━━━━━━━━━━━
●【人に期待しない力】相手を正しく放置できる心理・考え方7選
ua-cam.com/video/erU0LKznjO0/v-deo.html
●【他人を放置する力】人に手を出しすぎてはいけない理由7選
ua-cam.com/video/dND9Q8h1HqI/v-deo.html
●職場の人間関係は「ドライ」でいい!そっと放置する7つの考え方
ua-cam.com/video/iv_bBJlAuOs/v-deo.html
━━━━━━━━━━━━━━━
関連する、読んで欲しいBlog記事
━━━━━━━━━━━━━━━
●HSP・繊細な人が生きやすくなるブログ
cocoyowa.com/
●HSPの各診断テストのまとめ『内向型HSP・HSS型・HSEの3種類』
cocoyowa.com/test/
●Ryotaのライフスタイル、コラムブログ
brweb.jp/
●最強のお一人術。人間関係で悩んだ時は「愛想のいい一匹狼」で生きていこう。
カウンセラーが教える敵を作らない秘訣とは?
brweb.jp/life/lone-wolf/
━━━━━━━━━━━━━━━
RyotaのSNSアカウント
━━━━━━━━━━━━━━━
● Blog【ココヨワ】
cocoyowa.com/
● instagram
ryo_shigoto
● stand.fm(ラジオ-レターに答える)
stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
● Voicy(ラジオ-生き方・のんびりな暮らし)
voicy.jp/channel/1959
● Threads
www.threads.net/@ryo_shigoto
━━━━━━━━━━━━━━━
簡単プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━
Ryota
1984年生まれ。大学時代に癒しの音楽・聴覚・心理学・ジェンダー等を受講(学位:芸術)
自身も強度のHSPであり、5回の転職や人間関係の悩みを経験。
メンタル心理カウンセラー・行動心理士・作曲家・講師など複数の肩書きを持ちます。2児のパパ。
・HSPさん向けの相談窓口+生き方情報提供を目的とした『HSPの教科書』を運営。
・KADOKAWA社、SBクリエイティブ社、明日香出版社より著書が全国発売中。
・HSP向けコミュニティ『ココイロサロン』を運営、各種イベントを実施中。
━━━━━━━━━━━━━━━
当チャンネルについて
━━━━━━━━━━━━━━━
※HSPは気質であり、環境感受性の強い人を表す心理学の言葉です。
(良くも悪くも環境に影響されやすい。)
HSPだからイコール「生きづらい」「〇〇なんだ」というものではありません。
当チャンネルではあくまでHSPの皆さんから届く悩みについてアドバイザー目線で悩み解決を目指すお話をしております。
その点ご了承ください。
当チャンネル概要欄もあわせてご覧くださいませ。
#人間関係
#対人関係
#心理学
Переглядів: 2 288

Відео

【具体例】人に見切りをつける判断ポイント/人間関係の終わりにつながるサインとは?
Переглядів 28 тис.2 години тому
「モヤモヤする人間関係がいる。これって離れた方がいい?」 人間関係の終わるポイントって悩みますよね。 多くの人は「嫌い」で判断しようとします。 実際は、嫌いになればなるほど相手を意識するのです。 離れられなくなるのですね。 そうではなくて、人間関係の終わり。終焉につながるポイントがあります。 具体的にどういう人間関係は続けてはいけないのか。 お話しました。 【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】 愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。 詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26 ▼目次▼ 0:00 今日のテーマ 0:44 ① 嫌い、ではなくあきれた時 2:50 ② モヤモヤする言動が多い 4:46 ③ 会った後にドッと疲れる 7:37 ④ やめてと言ったこ...
【面倒を避ける!】問題のある人に狙われない方法/なぜか目を付けられやすいあなたへ
Переглядів 18 тис.4 години тому
「どこに行っても、なぜか目を付けられて困る…。」 そんなあなたは、狙われやすい行動を取っている可能性があります。 問題のある人に狙われないコツがあるんです。 問題のある人は課題を抱えた人。 主に劣等感が強く、人を使って解消しようとするタイプです。 このタイプを刺激しない。 関わろうとしないことが大切なのですね。 ぜひメモなど取りつつ学んでみてください。 【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】 愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。 詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26 ▼目次▼ 0:00 今日のテーマ 0:41 ① 相手の劣等感を刺激しない 3:27 ② あまり目立たない、目立つ意見を控える 6:03 ③ 相手の考えを一旦放置する 7:58 ④ 一時...
優しい人ほど注意して欲しい「人の助けすぎ」/奪われる結果につながる7ポイント
Переглядів 14 тис.7 годин тому
「人を助けるって素敵なことだけど…何かモヤモヤする時もある。」 こんな悩みってありませんか? 優しい人ほど、性格的に人を助けるものです。 一方で、人を助ける時はしっかりと相手を見なければなりません。 逆に奪われる。依存されるケースがあるためです。 あなたが思うように周りが見るとは限りません。 人を助けることで、苦手な人に囲まれることもあるのです。 注意点をまとめました。 【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】 愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。 詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26 ▼目次▼ 0:00 今日のテーマ 0:40 ① あなたからの行動になりやすい 2:35 ② つながりが強化される 5:00 ③ 手を出すから頼られる 7:17 ④ 思...
「もう近づかない!」あなたを追い詰める人から距離を取る方法7選/関係性を終わらせるヒントとは?
Переглядів 22 тис.9 годин тому
「いつも嫌なことを言われてもうボロボロ…。」 中には、あなたを追い詰める人たちがいるのです。 このような人は「人を追い詰めるのが趣味」みたいなもの。 関わってはいけません。 しかし、関係性を終わらせる方法を知らなければ 関わり続けるでしょう。 何をすれば追い詰められないのか。 離れる勇気が出るのか。 そんなポイントをお話ししました。ぜひお役立てください。 【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】 愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。 詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26 ▼目次▼ 0:00 今日のテーマ 0:56 ① 嫌味は離れた方がいいサイン 2:53 ② いつでも逃げ道を作る 4:59 ③ 後で悪口を言われることを恐れない 6:58 ④ そこにい...
「思いやりのある人ってどこにいる?」良好な人・良識のある人の見つけ方7ポイント
Переглядів 13 тис.12 годин тому
「どうせなら思いやるのある人と仲良くしたいけど…。」 なぜか、良識な人って見つかりづらいですよね。 嫌味な人がどこにでもいるように、 良好な人・良識のある人もどこにでもいるのです。 しかし、良好な人たち。 思いやりのある人たちも既にグループ化しています。 どういう類似点でつながっているか。 さらには、否定ではなく感謝があるか。 こういうことを見ていくのが大切なのですね。 ポイントをお話ししました。 【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】 愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。 詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26 ▼目次▼ 0:00 今日のテーマ 0:43 ① 優しさでつながる 2:43 ② 社会的背景を見ない 4:59 ③ 感謝の数を見る 6:28...
【注意点】近寄ってはいけない人の見抜き方7選/関わる前に距離を取ろう
Переглядів 35 тис.14 годин тому
「世の中の近寄ってはいけない人って見抜けるの?」 どうせなら、関わらない方がいい人は関わらないのがベスト。 ある程度は判断できるポイントがあります。 わかりやすいのは最初の言動でしょう。 初対面の場合は「害があるかどうか」を判断する部分があります。 それぞれの個性がある前提で…初対面だからこそ、 ・挨拶、会釈 ・最低限の礼 は必要です。 最初から欠けていれば、何かしらの課題があると判断できますよね。 ※もちろん不調などがあれば別。そういうものがない前提でのお話です。 ぜひそれぞれ意識してみましょう。 【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】 愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。 詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26 ▼目次▼ 0:00 今日のテーマ ...
ご機嫌取りの日々を卒業!『嫌われたくない気持ち』の緩め方/人への怯えを止める7ポイント
Переглядів 9 тис.16 годин тому
「嫌われたくなくて機嫌を取ってる…。」 そんな人生だとモヤモヤしませんか? 嫌われたくない気持ちがあると、実は逆に嫌われやすかったりします。 人から軽く扱われるのです。 嫌われる=嫌なことを言われる。とは限りません。 適当に使われているのも、実は嫌われている感覚になるのです。 そうならないための気づきになること。 重要点をまとめました。 ぜひお役立てください。 【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】 愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。 詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26 ▼目次▼ 0:00 今日のテーマ 0:47 ① どう思うかは相手が決める 3:32 ② 失敗については謝る 5:43 ③ 全てに備えることはできない 8:11 ④ 何を話さない...
【身近にひそむ】嫉妬深い人の心理と対処法3選/異常に攻撃してくる人が抱える課題とは?
Переглядів 21 тис.19 годин тому
【身近にひそむ】嫉妬深い人の心理と対処法3選/異常に攻撃してくる人が抱える課題とは?
【ギスギスしている…】人間関係で悩みやすい職場の特徴7選/もめ事が多い理由とは?
Переглядів 13 тис.21 годину тому
【ギスギスしている…】人間関係で悩みやすい職場の特徴7選/もめ事が多い理由とは?
「なぜ?」どこに行っても苦手な人ばかり。質の悪い人間関係に囲まれてしまう理由
Переглядів 33 тис.День тому
「なぜ?」どこに行っても苦手な人ばかり。質の悪い人間関係に囲まれてしまう理由
【忠告】本当にやりたいことを人に話してはいけない理由7選/口に出してしまう危険とは?
Переглядів 13 тис.День тому
【忠告】本当にやりたいことを人に話してはいけない理由7選/口に出してしまう危険とは?
【要チェック】圧倒的にメンタルが強い人の意外な共通点7つ/心を強くするための施策
Переглядів 12 тис.День тому
【要チェック】圧倒的にメンタルが強い人の意外な共通点7つ/心を強くするための施策
【今から守ろう】心が傷つきやすい人こそ試して欲しい「人間関係のルール」7つ
Переглядів 20 тис.День тому
【今から守ろう】心が傷つきやすい人こそ試して欲しい「人間関係のルール」7つ
『記憶に残さない』忘れる力を高める7つのポイント/嫌なことを手放して生きよう!
Переглядів 14 тис.14 днів тому
『記憶に残さない』忘れる力を高める7つのポイント/嫌なことを手放して生きよう!
【人生を諦めない力】心折れそうな日の希望につながる7つの話
Переглядів 9 тис.14 днів тому
【人生を諦めない力】心折れそうな日の希望につながる7つの話
【知らなきゃ損!】人を変える正しい方法/変わらない他人が行動したくなるポイント
Переглядів 10 тис.14 днів тому
【知らなきゃ損!】人を変える正しい方法/変わらない他人が行動したくなるポイント
「なぜか出会いづらくない?」優しい人・穏やかな人間関係に囲まれる方法
Переглядів 22 тис.14 днів тому
「なぜか出会いづらくない?」優しい人・穏やかな人間関係に囲まれる方法
【要注意】八方美人になってはいけない7つの理由/逆に人が離れてしまう行動
Переглядів 12 тис.14 днів тому
【要注意】八方美人になってはいけない7つの理由/逆に人が離れてしまう行動
【つながらない力】苦手な人と関わらない考え方7選/誰とでもつながれてしまう時代のヒント
Переглядів 12 тис.14 днів тому
【つながらない力】苦手な人と関わらない考え方7選/誰とでもつながれてしまう時代のヒント
「離れづらいから悩む」苦手な上司との向き合い方6選/職場で自分を守る術とは?
Переглядів 4,8 тис.14 днів тому
「離れづらいから悩む」苦手な上司との向き合い方6選/職場で自分を守る術とは?
【今からでも遅くない!】これから幸せになるための言葉7選/人生の後半でも幸福を求める価値とは?
Переглядів 9 тис.21 день тому
【今からでも遅くない!】これから幸せになるための言葉7選/人生の後半でも幸福を求める価値とは?
「最後には捨てられる?」奪う人に尽くしてはいけない理由7選
Переглядів 16 тис.21 день тому
「最後には捨てられる?」奪う人に尽くしてはいけない理由7選
【必見】職場の人間関係をドライにするメリット7選/仲良しをやめると気疲れも減る理由とは?
Переглядів 12 тис.21 день тому
【必見】職場の人間関係をドライにするメリット7選/仲良しをやめると気疲れも減る理由とは?
「演じた自分で生きないために!」愛想笑いをやめた方がいい7つの理由
Переглядів 22 тис.21 день тому
「演じた自分で生きないために!」愛想笑いをやめた方がいい7つの理由
【考えない力】どうでもいい人を頭の中から消す方法/苦手な人への執着をやめよう
Переглядів 26 тис.21 день тому
【考えない力】どうでもいい人を頭の中から消す方法/苦手な人への執着をやめよう
「他人に振り回される日々」が終わる!人から嫌われることを恐れない力
Переглядів 14 тис.21 день тому
「他人に振り回される日々」が終わる!人から嫌われることを恐れない力
『教えてもらえない…』人から距離を取る、離れていく方法/情に流されず関係性を終わらせるヒント
Переглядів 20 тис.21 день тому
『教えてもらえない…』人から距離を取る、離れていく方法/情に流されず関係性を終わらせるヒント
【避けるべき】関わってはいけないグループの特徴7選/輪に入るとしんどい団体とは?
Переглядів 17 тис.28 днів тому
【避けるべき】関わってはいけないグループの特徴7選/輪に入るとしんどい団体とは?
【嫌味な言葉の受け流し方】圧倒的に心が傷つかなくなる、意見を受け取らないポイント
Переглядів 8 тис.28 днів тому
【嫌味な言葉の受け流し方】圧倒的に心が傷つかなくなる、意見を受け取らないポイント

КОМЕНТАРІ

  • @user-yv4kv2bx2z
    @user-yv4kv2bx2z 36 хвилин тому

    そう😂、放置すれば良いと言われてます。 でも、その加減が中々難しいです😂😢😅

  • @mimitan1145
    @mimitan1145 Годину тому

    私にとても必要なお話でした。 ありがとうございます✨

  • @user-pp5si
    @user-pp5si Годину тому

    助けてあげた人に、少し怒った口調で断ったのですが、しなくなったことで被害者面をされて、 こんなひどいことをされたとコミュニティの中で噂され そのコミュニティが崩壊しました。 リーダーとして助けなければ、このコミュニティは計画などが前に進まず怠惰になり、 良い方向に向かわないとすると、どう指揮をとっていけばいいですか? 責任もってやってもらおうとしても、責任は放棄されます。 コミュニティから抜けてもらおうとしても 関わった計画を人質に出され、私がこの部分をやったので、私がいなくなったら、私がやったこの部分消しますなど、 僕らも関わった計画なのに、台無しにされます。 注意すると先ほど言ったように被害者面し、 口や裏工作が上手いのでリーダーはこういう奴というような噂を流され コミュニティの人々がそちらを信用して、コミュニティが怠惰になって計画が進まず 全員が僕をブロックし、そのままそのコミュニティは崩壊してしまいました。 自身一年以上かなり労力をかけて作り上げていた計画だったので一年無駄にした感じがして悲しくて仕方がないです。 本当に悩んでいますよろしくお願いします。

  • @mykymst7877
    @mykymst7877 Годину тому

    こんなことを聞いたことがあります。 「身に危険を感じたとき、自分の心がやられそうなときは踵を返して、”堂々”と”キビキビ”逃げる!!」  この言葉を聞いてからというもの、逃げることに抵抗感がなくなりました。

  • @fourleafclover0121
    @fourleafclover0121 2 години тому

    リアルタイムに悩んでいました。 ありがとうございます。

  • @user-ct3zw7wv9b
    @user-ct3zw7wv9b 2 години тому

    自分も不完全だけどほんとに職場って色々勃発するし、真面目にしてても急につつかれたり、日々やりくりしています😂

  • @user-sf2og3bc6n
    @user-sf2og3bc6n 2 години тому

    今日もありがとうございます😭

  • @user-rn8ie2dj6j
    @user-rn8ie2dj6j 3 години тому

    モヤモヤする人とは距離を置くですね。 身近にフキハラをして来る人がいて、反面教師にしています。 感謝する事が大切だと、身に染みて、そう思っています。 配信ありがとうございます🙏

  • @user-ys7fy4md8e
    @user-ys7fy4md8e 3 години тому

    私にとって、タイムリーなテーマです☆ 何回も聞き直したい内容です☝️

  • @sabasaga
    @sabasaga 3 години тому

    人間関係は、付かず離れず位の距離感が丁度良い。それは自分にも相手にも優しい。

  • @tomato8391
    @tomato8391 3 години тому

    ありがとうございます。 気にしすぎて相手にモヤモヤするより放置することにします😊✨

  • @haruna7818
    @haruna7818 3 години тому

    永久保存版です。 ありがたいです。

  • @cocoyowa
    @cocoyowa 4 години тому

    他人をどうにかするのを諦める。この方がラクなんですよね😊 【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】 愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。 詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26

  • @user-bb4sx8hw2h
    @user-bb4sx8hw2h 4 години тому

    イラモヤしてがんばって付き合う努力してました!  あまりにも帰ってからダウンしていました。  ほどほどにして付き合うの大事にしてつきあう人を選ぶのはめっちゃ大事ですね!

    • @cocoyowa
      @cocoyowa 3 години тому

      付き合う人を選ぶ。無理しない、というのが人間関係のコツですよね😊

  • @miwakuma2525
    @miwakuma2525 4 години тому

    非常に参考になりました😊ありがとうございます🎉

  • @user-wd9je5is1v
    @user-wd9je5is1v 4 години тому

    職場にモヤッと感じる人3人います。 気にしなければいいのですが、嫌でも毎日その人達の会話が聴こえてきます。 物凄いストレスに感じます。 私も完璧な人間ではないので、黙って仕事に集中していますが。 職場なので、我慢するしかないですね。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa 3 години тому

      丁度この前、嫌な人を意識しなくなるコツの話をUA-camコミュニティにて箇条書きでまとめています。 そちらなど参考になるかもしれません😊 対応法は色々ありますので、ぜひお試し頂ければと思います。

  • @tama-eh4vn
    @tama-eh4vn 6 годин тому

    これは重要😊 大事なお話ありがとうございます✨

    • @cocoyowa
      @cocoyowa 3 години тому

      恐れ入ります、ありがとうございます😊

  • @kurotoraday
    @kurotoraday 6 годин тому

    実際、傷つける側にならないように、気をつけます。そして、自分が傷つけられるような相手とも、距離をとろうとおもいます。最初は、よかった相手なんですけど、結局ハッキリしてくれなかったんで。

  • @user-lo4po3qr4p
    @user-lo4po3qr4p 7 годин тому

    りょうたさんのお話しは 体験された事だから 本当に、心に響くのですね うわべや頭だけじゃない なぜ、人の心がこんなに わかるのか少しわかっ気がしました りょうたさん🎉 ありがとうございます

  • @user-lo4po3qr4p
    @user-lo4po3qr4p 7 годин тому

    りょうたさん わかりやすいお話し 参考になるお話し 正に、今、役に立つアドバイス ありがとうございます いつも、有り難く 感謝します🎉

  • @armagnaclove
    @armagnaclove 7 годин тому

    自分のトリセツを解説されてる気持ちになりました。 怒らないから良いのではなく、怒る前にもう何回かやらかしてるから怒っているのをよく自覚してほしい人がいますね。 まぁ、そーゆー人は容赦なく切っていくので何の感情もなくなりますがね…。

  • @user-ew1qk4jr5p
    @user-ew1qk4jr5p 8 годин тому

    有難うございました。本人のいない所で、悪口、居る所で馬鹿にする等繰り返されると何故そんなに気になるのかしら?と思います。意外な一面でも有ります。他者の感情はコントロール出来ないですね。🌈感謝

  • @user-bm5bh4jl3o
    @user-bm5bh4jl3o 9 годин тому

    運動は得意ではないですが、仕事で嫌なことあったらいつもミット打ちして体を疲れさせてます。やっているうちにしんど!ってなっていつの間にか嫌なことを考えなくなる気がします🥊

  • @M-jb2pb
    @M-jb2pb 10 годин тому

    距離感の大切さ。 リョウタさんから学びました。ありがとうございます。

  • @user-nt9gl2ec8i
    @user-nt9gl2ec8i 10 годин тому

    例にほとんど合う縁を切った友人がいますが、間にいた友人は縁は繋がっていますが3人で遊べなくなり、 なんとなくぎこち無い感じになりました。でも何でも上手く人任せにするタイプの人。3人で遊べなくて、ごめんねと思うけど…。 仕方ないですよね…💦

    • @cocoyowa
      @cocoyowa 3 години тому

      私も過去の人間関係と共に、その周りの関係性がほぼなくなった経験があります。 その分、この先の人間関係を作るイメージでお進みくださいね😊

  • @user-le1uj1ge7u
    @user-le1uj1ge7u 10 годин тому

    見切りをつけるって大事ですねここ1番って時っていつだろって思いますよね!

  • @YK-fv1wn
    @YK-fv1wn 11 годин тому

    これほんと納得。でもなかなか気づけないと思います。逆に言うと、呆れるってよっぽどのことだと思います。そう思うのは私が最近本当に呆れるところまで来てるからだと思う。怒るのも馬鹿馬鹿しいというか、付き合いたくない。話もしたくないし、批判するのも面倒なんですよね。十分に出来ることもしてきたと思っています。うまく言葉に出来なくて、私は怒るべきなのか、わかってもらうべきなのか、まだ何かすべきなのか、悩んでました。何も言えないのも悔しい気がして。 いつまでも罵り合って喧嘩してるのって仲いいよなって逆になりますもんね。理不尽って思いもあります。 すごく傷つけられたのに、ずっとそんなことはどうでもいいかの扱われて辛かったです。

  • @user-oh1po9ve7t
    @user-oh1po9ve7t 11 годин тому

    姉が私に母親の家の片付け、掃除、用事を次から次と頼んで来て、きりが無いです。上手な断り方はありますか?

  • @user-sq9ym3fd8y
    @user-sq9ym3fd8y 12 годин тому

    見切りをつけたら、相手はこちらをこれまで長年粗末に扱ってどうでもいいとおもっているわりに、そこの感受性は敏感なんですよね😒 反発してなんか言ってきます。負けないこと。そもそもその反発の言動の内容からして、自分の人生に必要な人間関係かなって分析すると冷静になってきました。勉強は大事ですね

    • @cocoyowa
      @cocoyowa 3 години тому

      離れる時に「嫌なこと言われるだろうなー!」と怖くなるものですよね。 それは一瞬のこと。ずっと続くストレスよりラクなんですよね😂 このイメージを持てると離れやすくもなります。

  • @user-wv6jv3wr4y
    @user-wv6jv3wr4y 13 годин тому

    私も、職場の人を助けて働いていていたら、その人から 時間泥棒、 、凄いエネルギー泥棒で、私が一緒にいると、その人から 凄いストレスがきます。 色々な事があり、その人と上司から私の仕事の事で 店長から、電話で怒られて、私のメンタルがおかしくなっていました。 次の日に店長に、私が鬱病とパニックになるので、私に文句を言わないでくださいって伝えました。  そしたら、私に 店長がちょっとびっくりしていましたが、納得していました‥。 その人と上司から、文句を言われなくなりました。 それ以来、個人的にあまり関わらなくなりました。 仕事上の事は別ですが。

  • @MariaMagdalena-ly7xd
    @MariaMagdalena-ly7xd 13 годин тому

    凄く わかりました ありがとうございます。✨ 電話 LINE で ドキっとしてました。 距離をとります。

    • @cocoyowa
      @cocoyowa 3 години тому

      恐れ入ります。試しに1ヶ月ほど距離を取り、自分のストレスがどうなったか。 考えてみると決意しやすくなりますね😊

  • @toshiko1121
    @toshiko1121 14 годин тому

    母親から☎あるとドキッとします😅☎に出ません😊

  • @yukky007
    @yukky007 14 годин тому

    もう既にわたしの中では終わっています。が、部署が同じなので仕事で最低限の会話をしないといけないし、向こうは隙あらばという感じで。。。もう本当に離れたいです😭

    • @cocoyowa
      @cocoyowa 3 години тому

      職場だとホント悩みますよね😥 職場の人間関係系も少しずつ動画を増やそうと思ってます。 引き続き楽しみにお待ちください。

  • @user-pp6ps2zy7g
    @user-pp6ps2zy7g 14 годин тому

    いつも有り難うございます。

  • @extraterrestre222
    @extraterrestre222 16 годин тому

    仕事ができて尊敬してる年上の女性と友達になりましたが、仲良くなるにつれてプライドの高さ故に私が言うことをいちいち歪んだ見方で捉えてマウントしてくるようになり、その割にかまってほしいようでちょくちょくLINEがくる。何か最近話すと疲れる😅

  • @ryoko2863
    @ryoko2863 16 годин тому

    友人と会って食事するのは楽しいけど、家に上がったり招いたりは、面倒ですね。

  • @user-cu1sm2pr9c
    @user-cu1sm2pr9c 18 годин тому

    自分でも原因はまだ理解出来ていないところもあるのですが、 無理して人間関係を維持しようとしていたことに気づけました。 自分の劣等感や価値観など内面的なことから目を逸らして、関係を維持しようとするのに最近疲れを感じています😓(接待も人に対する怯えもかなり自覚できるようになったので…) 生き方の癖のようななっちゃってる節もあるので、少しずつ楽に自分らしく生きられるように工夫したいです

  • @user-xt5yt3fu1h
    @user-xt5yt3fu1h 19 годин тому

    疲れる、呆れる、連絡がきた時にドキッとする…まさにこれです😣 距離をとりたいと思っている証拠ですよね💦 身内だと難しくモヤモヤしてしまっていましたので、とても納得しました🐱 ありがとうございます😊

    • @cocoyowa
      @cocoyowa 3 години тому

      自分の心に目を向けると、距離感の混同や間違いがなくなりますよね😊